ご依頼内容と現地状況
名古屋市内にある中層マンションにお住まいのお客様より、「最近ベランダに鳩が頻繁に来るようになり、フン害や異臭がひどくなっている。どうやら室外機の裏に巣を作って住み着いてしまっているようだ」とのご相談を受けました。
現地調査の結果、ベランダの隅にある室外機の裏側に鳩の巣が確認されました。鳩は人の気配が少なく風雨をしのげる場所を好んで巣を作る傾向があり、マンションのベランダは格好の場所となっています。特に名古屋市のような都市部では、こうした鳩被害の相談が年々増加しています。
名古屋市で増加する鳩被害とその影響

名古屋市では都市化により、鳩の住処が自然から人間の住環境へと移行しています。ベランダや屋上、換気口などに巣を作る事例が後を絶ちません。鳩のフンは酸性度が高く、コンクリートや金属を腐食させる恐れがあり、長期間放置すると建物の劣化を招きます。
また、鳩のフンにはクリプトコックス症やオウム病などの病原菌が含まれている可能性があり、小さなお子様や高齢者がいる家庭では特に注意が必要です。
作業内容:鳩の巣撤去・清掃・ネットによる鳩対策

害獣駆除ヤマトサービスでは、以下の流れで名古屋市マンションでの鳩駆除・対策作業を行いました。
① 鳩の巣撤去
まずは、室外機の裏にあった鳩の巣を慎重に取り除きます。巣の中には糞、羽根、卵の殻などが含まれており、感染症リスクが高いため、専用の保護具と機材を使用して安全に作業しました。
② フン清掃・消毒作業
巣の撤去後、ベランダ周辺に蓄積していた大量のフンを高圧洗浄機で除去し、除菌・消臭剤を散布しました。目に見えない細菌やダニも徹底的に除去することで、衛生環境を回復させます。
③ 鳩の再侵入を防ぐネット設置
最後に、防鳥対策としてベランダ全体に防鳥ネット(グリーンネット)を設置。ベランダの手すり部分や柵の隙間から鳩が入れないよう、すき間なく張り巡らせました。このネットは景観に配慮しつつも耐候性が高く、長期間の使用に耐える設計です。
施工前後の比較

室外機裏の配管周辺に鳩の侵入口があり、暗く湿った場所に巣を作っていました。

防鳥ネットでベランダ全体を覆い、鳩の再侵入を防止。見た目も自然で生活に支障はありません。
作業詳細
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 作業場所 | 名古屋市・分譲マンション |
| 被害内容 | 鳩の巣作り・フン害・悪臭 |
| 対応内容 | 巣の撤去・フン清掃・防鳥ネット設置 |
| 作業人数 | 2名 |
| 作業時間 | 約3時間 |
| 使用資材 | 防鳥ネット(耐候性あり)、除菌・消臭剤、高圧洗浄機 |
鳩駆除・鳩対策はプロにお任せください
鳩は非常に執着心の強い鳥で、一度居ついた場所には何度も戻ってきます。そのため、ただ巣を撤去するだけでは不十分で、再発防止策(ネット設置や忌避処理)まで行うことが重要です。
名古屋市をはじめとする東海エリアでは、都市型の鳩被害が深刻化しており、マンションや戸建てを問わず多くのご依頼をいただいております。
まとめ:名古屋市での鳩対策なら害獣駆除ヤマトサービス
当社「害獣駆除ヤマトサービス」は、名古屋市を中心に鳩駆除・鳩対策を専門に行っている害獣駆除業者です。豊富な実績と経験を活かし、現場に応じた最適な対策をご提案します。
- 「ベランダに鳩が来て困っている」
- 「フンがひどくて洗濯物が干せない」
- 「子どもがいるので衛生面が心配」
このようなお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。現地調査・お見積もりは無料で承っております。
\鳩被害対策・鳩駆除の内容や料金はこちら/






